環境にやさしい天然素材の「楮(こうぞ)」と、消臭効果をプラスした特殊なのりを配合。
ガンで吹き付けることにより、通常の和紙では扱いが難しい曲面やガラス・アクリルなど様々な形・素材に和紙をコーティングすることが出来ます。
透明素材に薄く吹き付けると擦りガラスのような風合いに仕上がり、厚く吹き付けると「防音」「断熱」「調湿」などの機能が生まれ、
より快適な環境を作り出します。
吹き付けには下記の工具が必要です。他メーカーでもOKです。(※写真は参考)
「和紙職人」を用意
吹き付け和紙 「和紙職人」を用意します
ガンに商品をセットする
商品を「吹き付けガン」(リシンガン)に 入れます(※ガンは別売りです)
対象物に吹き付ける
希望の厚さになるまで 吹き付けと乾燥を繰り返します
完 成 !
乾燥後、水のりなどをスプレーすることで耐久性が出ます
● 一度に大量に吹き付けると原料が落下する場合がありますので、少量の塗布と乾燥の繰り返しをおすすめします。
● 乾燥中は水分がしたたるので十分に養生してください。 (乾燥時間は気候や環境によって異なります。)
● 「和紙職人」は自然素材のため冷蔵保存し、開封後はなるべく早くお使いください。
●アクが出る下地素材の場合は、吹き付け前にアク止め処理を行なってください。
●吹き付け後の水拭きはおやめください。
ご注意点や詳細は下記Q&Aをご参照ください。
その他お問合せはセーレン商事株式会社までご連絡ください。
原料について
主原材料は和紙原料の楮(こうぞ)と粘剤です。 粘剤は「国立研究開発法人日本原子力研究開発機構」が開発した、水性のセルロース繊維を主原料とした高吸水性ハイドロゲル(CMC ゲル)です。
人体への影響はありませんか
吹き付け和紙コーティング剤【和紙職人】は、楮(こうぞ)と水性セルロースを主原料としたCMC ゲルからなりますので、人体への影響はありません。
材料の保管について ※要冷蔵
【和紙職人】は天然の楮(こうぞ)が主成分の生ものです。腐敗しやすいため、冷蔵庫で保管し、開封後は早めにご使用ください。 クール宅急便にてお送りいたします。
吹き付け後の乾燥について
乾燥方法は、対象の吹き付け物の大きさにより適切な方法を選ぶことが望ましいです。自然乾燥・添付乾燥・扇風機・除湿機・エアコン・ボックス型乾燥機など様々な方法がございます。
吹き付け後の接着性・剥離性について
被吹き付け物との接着性はありますが、剥離も可能です。
色の種類はありますか
白のみです。着色は吹き付け後の色付けをお勧めします。
着色は可能でしょうか
着色は一般の紙と同じように可能です。 吹き付けの和紙は滲みますので、滲み止め処理が必要です。 筆による着色は、表面がはがれる恐れがあるので注意が必要です。
補修はできますか
表面状態・厚さなどがよく似た吹き付け乾燥後の和紙小片を貼り付けることで補修可能な場合があります。
吹き付けは簡単に出来ますか
塗装吹き付け用のエアースプレーガン(口径68mm )・コンプレッサー・耐圧ホースがあれば吹き付け可能です。 ※ホームセンターなどで購入可能です。
撥水性・防炎性など機能性を付加することは可能ですか
撥水性・防炎性などの機能性は紙用の市販薬剤を使用して付加することが可能です。 ※性能は市販品の取扱い性能に依存します。
完成後の変色はありますか
天然の楮(こうぞ)繊維ですので、吹き付けた場所の環境などで黄変する場合があります。
吹き付け後の管理方法について
吹き付け・乾燥後の埃はドライモップなどで取り除いて下さい。 水拭きはおやめください。